陽太と一緒GW その2
2017-05-10
バランスボールトレーニングが終わった後は、みんなでごほうびを食べる!はるなつもめちゃ笑顔で待ってるそのわけは・・
コレ、バイソンのグリーントライプ。
グリーントライプとは加工されていない反すう動物の第四胃の事です。
内容物含んだ胃なので、人間にはめちゃ臭い!
でもこれがワンコは大好物なんですよね~
トライプは消化液、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、オメガ3,6も含まれてるので
栄養的にもバツグンなのです。
今までラムか鹿のグリーントライプしか見たことなかったけど、
先日行ったインターペットでバイソンのものがあったので買ってみました!
陽太も早く食べたい!
息吹と蛍も待ちきれない!
ちなみに息吹君、蛍君のママがバランスボールを持ってきてくれました
みんなでウマウマ食べた後は、陽太家でランチ&ひと休み
なつは大好きな陽太兄ちゃんの家でまったり
はるはソファに上がって、ずーっとおやつクレクレ言ってました。
まったりした後は、彩の森入間公園をぐるっと散歩。
全然写真撮らなかったけど、彩の森公園は米軍から返還された基地跡地なので
広くて、樹木も大木ばかり。しかもなんだかちょっと外国にいるような風景です。
そのあとはお隣ジョンソンタウンへ。
その中にあるherodiscのお店に行くのがひとつの目的です。
犬用のディスクだけじゃなく、ディスクゴルフ用、アルティメット用、布製ドッチビー
等様々なディスクが置いてあります。
壁には一面、注文プリントのディスクが飾ってあり、EXILEとか、ナオトインティライミとかの
ツアーディスクもありました。見ているだけで楽しいですよ。
この後、犬も一緒に入れる餃子のお店で晩御飯(ジョンソンタウンの中ですよ)
お腹いっぱいになって、陽太とバイバイしました。
また遊ぼうねー!
ジョンソンタウンはこちら
インターペット2017
2017-04-02
上野公園の後は、東京ビッグサイトで開催されているインターペットへ。平日にもかかわらず、すごい人混み。駐車場も去年より速いペースで埋まってました。
そんな中、去年も会ったレギ&ジュリ家、今年もやっぱり会いました♪
写真はレギママからいただきました
そして今年もやっぱりなつはレギに夢中。なつ、オスの方が好きなんだよね。陽太もそうだし。
嫌がられても懲りずに寄ってくなつ。
2頭でいい笑顔♪
会場ではレギ&ジュリ家だけじゃなく、何頭かのボーダーにも会ったし、
ボーダー飼いの人にも沢山声をかけてもらいました。
そして何故かみなさん多頭飼い。ディスクもアジもやってないけど、4頭いるのっていう方や
3頭シニアボーがいるって方。そして、みなさんやはりボーダー飼いはボーダーに声かけちゃうって。
はるはというと、去年も来たので覚えているのかひたすら試食コーナー狙い。
おやつがありそうなブースにいっては、おやつ下さい顔。
そして、たっぷりおやつをもらう&カートに乗った小型犬が落としたおやつ拾い食い。
いやしさ爆発してました。
写真撮るコーナーもあちこちに有ったんだけど、ほとんどが小型犬用でボーダーには
小さ過ぎって感じ。
唯一撮ったのが、コングのコーナーでのおやつ30秒マテゲームのコーナー
普段からいつもやらされてるから、マテはいくらでもできるはるなつ
おやつも商品もGETできましたよん。
そしてこれが、今回の戦利品。今年はおもちゃセールのブースがあんまりなくて、
ほとんどがフードやおやつ、あとははるなつには関係ない洋服ブース(これが一番多いかな?)
なので、自然と食べ物ばかりGETしたのであった。
一番期待してるのが、缶詰め。なんとベニソンとバイソンとビーフのグリーントライプ。
グリーントライプって今までラムの物しか見たことなかったけど、色んな種類のが作られたんだって。
もちろんはるなつも試食でがっついてました。
今シーズンラストスノーシュー!その2
2017-03-21
ツアーのランチはチーズフォンデュ!あつあつのチーズをみんなで頬張るのうまーい
雪の上に落としたチーズはあとでワンズ達がしっかりいただきましたよ~
お腹がいっぱいになったらさぁ出発!
午後になっても、まだまだ快晴が続く
ダケカンバの前でポーズ!
こんな写真撮るのもツアーの楽しみ♪
お花畑ではソリ遊びを堪能!なかでもローラママが一番楽しんでたな
意外にスピード出るし、ソリのコントロール難しいよ
飼い主達がはしゃいでるから、ワンズもみんなはしゃぐ
はるも
なつも
みんないい顔だ
ツアーも終盤、林道をみんなで歩く
何度かガウり合ったことのある、はる&ねるですが、仲良く並んで歩いてました。
こういう時って意外にケンカにならないのよね。
こんな感じで歩いてます。ボーダー達は何故か一列で歩く
なぜか、最後になってディーナと遊びだすなつ。
もっと早くから遊べばいいのにね
ゴンドラ乗り場に戻ってきて、八ヶ岳バックにパシャリ。
最後の最後までいいお天気で今シーズン最後のスノーシューを締めくくりました!
今回はツアーガイドのふじけんさんに全部写真を撮ってもらいました。
撮ってもらうと、自分も写るからいいね
ふじけんさん、ツアーでご一緒したみなさん、ありがとうございました♪
今シーズンラストスノーシュー!その1
2017-03-20
今シーズン最後のスノーシューに行ってきました。今回は、お友達と一緒にフジケンさんのツアーに参加です。
ボーダー5頭、ケアンテリア2頭、ジャックラッセル2頭の大所帯ツアー。
もちろん、今回も晴れ女はるのパワーで快晴の入笠山です
雪だとテンションあがるよねー!なつのはしゃぎっぷり
はるさん、お鼻の下に雪ついてるよー
入笠湿原、青空で気持ちいー!雲一つない快晴だよ
ツアーの醍醐味は、いつもと違うコースに連れて行ってもらうこと。
いつも歩いている山道からほど近いところに、こんな氷瀑があるとは!
雪の森林を上がりながらチューチュートレイン?
なぜか常に先頭を行くなつは、いつもちゃっかりフジケンさんのファインダーに収まっている
山道を抜けるとまた青空と真っ白な雪
何度も降った雪の層をそっとハート型に切り取ってかじる!
そして青空に放り投げる!なんか青春(笑)
なつはジャックの飼い主さんに雪玉投げて遊んでもらってました!
その2に続く
スノーシュー第2弾 その2
2017-02-15
今回、入笠山から大阿原湿原へ下りることにしました。大阿原湿原への登山道は人もあんまり居ません。
この時は誰ともすれ違いませんでした。
スノーシューなので、登山道ではなく森林の間をザクザク歩く
大阿原湿原!雪もたっぷり積もっていて、しかも誰も歩いてない!
わーっと走り出したくなるシチュエーション。
実際はスノーシューだと速くは走れません
ディスク投げても、キャッチはできないよ~。犬も走れないから(笑)
新雪はこういうのしたくなるよね!
ただし、大阿原湿原からお花畑までの帰り道は
本当は車道の上に積もった雪の上をだらだら歩くので、結構だるい
距離もあるしね。スキーだったら林道コースで、あっという間に着きそうだけど。
途中、八ヶ岳ビューポイントもあります。
せっかくなので八ヶ岳バックに3頭でパチリ
しかし、ワンズもかなり疲れていたようで、ツマンナイ顔してますね
いつもは午前中で戻ってくるコースも、大阿原湿原に寄ったので2時間くらいオーバー
いっぱい遊んで、いっぱい歩いて、人もワンズもお疲れさんでした。
スノーシュー第2弾 その1
2017-02-14
先週の水曜日、またまた入笠山へスノーシューに行ってきました。今回は陽太も一緒です。
この週の前の週末に雪が降ったので、前回の時よりも雪が多い!
ワンズ大喜び!
なつは何故かまず新雪に埋もれて、雪を食べる。
前回も同じことしてたな
はるもめちゃいっぱいの雪うれしー!
いつもの場所での記念写真
ちょっと上がったところから降りようとしたはるを激写。
けど、この後下りるのやめてました(笑)
1時間ほどで山頂だよー!
入笠山登頂!今日もいい天気
360度見渡せます。
山頂は結構気温が低いので、さすがのなつも縮こまって、体力消耗を防いでる?
実際はちょっとお疲れなつなのだ
その2へつづく
初スノーシュー2017 その2
2017-01-28
下山する時は、新雪を選んで下ります。せっかくスノーシュー履いてるからねそしたら結構な勾配で新雪だったから、なつが埋まってどう行こうか考えてる図
はるもはりきってラッセルしてるよ
元スキー場の坂道では何度も降りては上って遊ぶ。
雪は走るだけで楽しいのだー
はるも嬉しそうな顔
そして大好きな雪玉遊び。
ただ投げた雪玉をキャッチするだけだけど、これも大好きな遊び。
坂で雪が薄いところを駆け降りようとおもったはる。
ズリズリ滑ってますけど。
遊びながら降りてきて、ちょうど3時間。
昼もだいぶ過ぎてたけど、まだ八ヶ岳くっきりだね
お昼ご飯は途中のマナスル山荘で食べようかと思ったら、なんと休館日。
コハダちゃんにも会えませんでした。
なので、初めて行く小淵沢のキッチンハートランドへ
ここも店内ワンコOKです。
家庭の味~って感じのランチが美味しかったですよ。
これはロコモコといいつつ、ご飯にかかっているのはキーマカレー。
これも食べてみて~とおからをサービスしてもらったり、
蜜柑も食べてとデザートまでいただいたりとーっても親切な店主さんでした。
お店で出してもらった美味しい水は、近くの湧水のものよと聞いて
大滝湧水まで散歩してきました。大滝湧水は、大滝神社の横に湧き出ている名水です。
まろやかで美味しかったんだけど、はるなつもガブガブ飲んでたから、ほんとに美味しいんだと思うよ。
今度は大きなペットボトルもって汲みに行こうっと。
帰りの中央道でもくっきり富士山が見送ってくれました。
初スノーシュー2017 その1
2017-01-27
今シーズン初のスノーシュー!いつもの富士パラのゴンドラにのって、入笠山の頂上目指してGo!
久々の雪にテンションMAXなはる。舌出てるし。
なつもうれしーい!
入笠湿原でパチリ。ピーカンのお天気は晴れ女はるの力?
山はテンション上る~。雪だしさらにアゲアゲ。
追っかけっこも楽しー!
なつ急に止まらないでよ!激突しちゃったじゃない!
とはる
雪の上は急に止まれないのよ。
1時間で頂上到着!
いやー!360度の大パノラマ。南アルプス~中央アルプス~北アルプス~八ヶ岳連峰
~富士山までくっきり!素晴らしい眺めです。
なんと、諏訪湖の御神渡りもくっきり見えます。
後でニュースを見たら、この日の早朝に4年ぶりに出現したのだそう。
いやーなんだか縁起がいいなぁ。
しかし、それは寒いということにもなります。頂上ではスマホで写真を撮ってる最中
突然電源落ちました。寒すぎて強制シャットダウンしたようです。
バッテリーが少なくなったのかと思ったら、車に戻って起動すると72%も残ってました。
やっぱり極寒シャットダウンだったみたい。
真っ白富士山も拝めましたよ
その2に続く
御来光
2016-11-07
本当は、雲海を見に行ったハズなんです。スノーシューでいつも行くふじぱらのゴンドラはこの時期、雲海を見るために朝5時半から営業中
真っ暗の中をふじぱらまですっ飛ばして、ゴンドラに乗りこんでスキー場の一番上へ
意外に人が多くて、5時半前にはチケット売り場に行列もできてた。
だって、この日はふじぱらのHPに雲海発生率70%ってでてたからね
なのにー!思ったほど冷え込まなくて、雲海は発生せず。
でも朝早くから行ったから御来光は拝めた
こっちは夜明け前の富士山。ゴンドラの中からパチリ
富士山の影と手前の山の影が幾重にも重なって、ちょっと東山魁夷の絵みたい。
雲海見られなかったけど、入笠登山には行こう!
雪はまだ降ってないから、ラクチンだよね。頂上まで1時間。
途中、いつもの湿原で記念撮影して
頂上到着。こちらはなんと霧の中で寒い。
上ってきて暑くなった体もすぐに冷える気温です。
下りるよー
なんだか神妙な顔つきのはるなつ。
マテコマンドかかってるので、我慢中なのです。
あっという間に下山して、ゴンドラで下まで行くと
そこには紅葉が広がってました!
往きは夜明け前で真っ暗だったからね。
しかも下界は青空。
はい、はるなつも笑顔で♪
早朝からの登山で、下山したらまだ9時半。
温泉でも入って帰るかー(しかも朝風呂)
ふじぱらから一番近いゆーとろんは改装中で休業だったので
ちょっと離れているけど、久しぶりにこちらの温泉に行きました。
ここは甲州盆地が一望で来て、正面に南アルプスが望める
最高のロケーションの露天風呂なんだよね。昼もいいけど、夜景臨む時間帯もGood!
反対側から甲府盆地を眺めるほったらかし温泉と迷ったけど、
ほったらかし温泉の方が混んでそうだったので、みたまの湯にしました。
露天風呂からはこんな景色が見えます。といっても温泉の中から撮ったのではなくて
駐車場からですけどね。
しかも、ここは農産物直売所が併設されてて、新鮮で安い野菜もいっぱい買い込んでしまった。
今スーパーでは野菜高いもんね。夏に来たときは甘々娘(とうもろこし)も買ったなぁ。
鬼平江戸処で軍鶏鍋食らう
2016-11-04
私は池波正太郎の小説『鬼平犯科帳』が大好きなのですが、その鬼平の町並みを再現しているという東北自動車道の羽生PAに行ってきました。
PAの建物が全て江戸の町並みになってる!
撮影でもできそうなほどです。着流しとか着たら雰囲気出るだろうな。
しかもお店の看板は鬼平に出てくる盗賊が押し入った日本橋の大店。
奥には見世物小屋のエリアがあって、この日も南京玉すだれのパフォーマンスがあったみたい。
後の幟は江戸の大相撲力士の名前がずらり
そしてここに来たメイン!五鉄で軍鶏鍋
五鉄は火付盗賊改方長官の鬼平こと長谷川平蔵が密偵と軍鶏鍋をつついてた店で
本当に美味しそうだったのよね。
親子丼で有名な人形町の玉ひでがモデルといわれているだけあって、ここも玉ひでさんが出してます。
ちょっぴり濃いめの味付けに卵を付けて食べるとホント美味!
本当はちょいと一杯、と熱燗を行きたいところだけど、お水で我慢。
そしてこちらも五鉄でいただける一本うどん。
小説では同心の兎忠こと木村忠吾が『豊島屋』というお店で食べてます。
それが本当に美味しそうだったので、ぜひとも食してみたいとかねてから思ってたんです。
こちらもちょっと甘めの汁で美味!念願叶いました。
そしてもうひと品、鰻!
これも美味しかった!鰻はほんと美味しいな。お吸い物はちょっと出汁が薄い感じだったけど。
それにしても、鰻、蕎麦、天ぷら、寿司、と日本を代表する食って
全て江戸から根付いていたって考えると、江戸時代すごいなって思う。
ご飯食べてる間は車で待機だったはるなつにはごほうびのソフトクリーム。
買ってみたら古銭がついてた!
太平通宝って中国の宋銭らしいけど、江戸時代には江戸幕府が中国から輸入して流通させていたんだって。
軍鶏鍋に一本饂飩、念願の物が食べられて大満足!
他にも本所さなだやの蕎麦(神田まつや監修)とか食べたいものはもっとあったんだけど
また今度だね。
お土産物も平蔵の好物喜楽煎餅を再現とか、鬼平ファンにはたまらない羽生PAでした!
ちなみに中村吉衛門さんが演じるドラマ鬼平犯科帳も大好きなのですが
(主題歌が時代劇なのにジプシーキングスで印象深い)
12/2,3に放送される前後編のスペシャルドラマでファイナルなんですって。絶対見なきゃな。